Common use of 借入要項 Clause in Contracts

借入要項. 1. 借主は、本ローンにかかる銀行および保証会社の各規定の各条項を承認のうえ、銀行ウェブサイトならびに保証会社ウェブサイトで所定の手続きによる申込を行い、銀行が審査し承諾した場合に成立する契約(詳細は第5条に定める。以下「本契約」という)に基づき、保証会社の保証を受けて、銀行から金銭を借り入れるものとします。 2. 本契約および第7条に基づく振込について借主に通知・照会・確認をする場合には、銀行届出(各ウェブサイトへの登録を含みます)の住所・電話番号・E メールアドレスを連絡先とします。なお、電話や E メールの不通等によって通知・照会・確認することができなくても、これによって生じた損害等については、銀行ならびに保証会社は責任を負いません。

Appears in 3 contracts

Sources: リフォームローン規約, 借換専用マイカーローン規約, フリーローン契約

借入要項. 1. 借主は、本ローンにかかる銀行および保証会社の各規定の各条項を承認のうえ、銀行ウェブサイトならびに保証会社ウェブサイトで所定の手続きによる申込を行い、銀行が審査し承諾した場合に成立する契約(詳細は第5条に定める。以下「本契約」という)に基づき、保証会社の保証を受けて、銀行から金銭を借り入れるものとします借主は、本ローンにかかる銀行および保証会社の各規程の各条項を承認のうえ、銀行ウェブサイトならびに保証会社ウェブサイトで所定の手続きによる申込を行い、銀行が審査し承諾した場合に成立する契約(詳細は第5条に定める。以下「本契約」という)に基づき、保証会社の保証を受けて、銀行から金銭を借り入れるものとします。 2. 本契約および第7条に基づく振込について借主に通知・照会・確認をする場合には、銀行届出(各ウェブサイトへの登録を含みます)の住所・電話番号・E メールアドレスを連絡先とします。なお、電話や E メールの不通等によって通知・照会・確認することができなくても、これによって生じた損害等については、銀行ならびに保証会社は責任を負いません。

Appears in 2 contracts

Sources: 教育ローン規約, ライフサポートローン規約

借入要項. 1. 借主は、本ローンにかかる銀行および保証会社の各規定の各条項を承認のうえ、銀行ウェブサイトならびに保証会社ウェブサイトで所定の手続きによる申込を行い、銀行が審査し承諾した場合に成立する契約(詳細は第5条に定める。以下「本契約」という)に基づき、保証会社の保証を受けて、銀行から金銭を借り入れるものとします1. 借主は本ローンにかかる銀行および保証会社の各規定の各条項を承認のうえ、銀行 WEB サイトならびに保証会社 WEB サイトで所定の手続きによる申込を行い、銀行が審査し承諾した場合に成立する契約(以下「本契約」という)に基づき、保証会社の保証を受けて、銀行から金銭を借り入れるものとします2. 本契約および第7条に基づく振込について借主に通知・照会・確認をする場合には、銀行届出(各ウェブサイトへの登録を含みます)の住所・電話番号・E メールアドレスを連絡先とします。なお、電話や 2. 本契約および第 6 条に基づく振込について借主に通知・照会・確認をする場合には、銀行届出(各 WEB サイトへの登録を含みます。)の住所・電話番号・Eメールアドレスを連絡先とします。なお、電話や E メールの不通等によって通知・照会・確認することができなくても、これによって生じた損害等については、銀行ならびに保証会社は責任を負いません。

Appears in 1 contract

Sources: マイカーローン契約