No.158
No.158
2011.8.15
陸上競技場の改修工事請負契約を締結! …p3
特別支援学校建設に十分な説明を求める請願を採択! …p3
●
一般質問で22人が市政を問う!……p5
行政視察報告!……p15
常任委員会
●
●
●
表紙写真/三河▇▇尼寺跡史跡公園で開催される天平ロマンの夕べの一場面です。
今年は9月23日(金)に開催されます。
表紙写真を一般募集しています。詳しくは議会事務局まで。
補正予算
250
老朽化した▇▇▇▇小学校体育館
主な議案と審議結果 ために、2千 万円
本会議の状況
6月定例会では、23年度補正予算を始めとした議案8件のほか、報告5件が提出されました。そのほか、請願1件が審議されました。
◎一般会計補正予算
(第1号)
を追加するものです。内容は、通常の木造住宅耐震改修補助
・東日本大震災復興支
万円に
万円上乗
60
30
90
議会だより No.158 2
援プレミアム付商品 せした、上限 万円
25
券発行事業費補助金
の補助で
戸分を予
200
これは、売上高の一部を義援金として寄付する東日本大震災復興支援及び商業振興に係る市の経済対策として、2千 万円を追加するものです。内容は、商工会議所が実施主体となり、1枚1千円の
定しています。募集の開始は8月ごろになる予定です。
・▇▇▇▇小学校屋内
運動場改築事業費
284
これは、市内で最も狭い▇▇▇▇小学校体育館の老朽化に伴う改築のため、実施設計業務委託料な
その他の主な内容
・東日本大震災被災者
う補助金として、万円。
11
900
商品券
枚つづりを
ど、2千
万5千円
支援のために、被災
・▇▇山園地にあるコ
1万円で、2万セット発行を予定しています。商工会議所、
を追加するものです。内容は、早期の改築 工事を実施し、平成
者1人当たり1万円、
150
1世帯当たり5万円を上限とした災害見
アブラツツジの保護と展望台整備費として、 万4千円。
543
▇▇信用金庫の市内
年度の卒業式を▇
▇金として、
万円。
・▇▇住宅の火災に係
24
本支店、ひまわり農 協の本店などでの販 売を予定しています。
・地震対策事業費
しい体育館で行える よう、今年度に実施 設計を行うものです。現在のアリーナの面
・東日本大震災における失業者及び求職者を対象に臨時職員雇用経費として、 万
る復旧経費として、
180
1千 万1千円。
200
・▇▇住宅B棟の屋上防水改修工事費とし
608
これは、木造住宅
積は 平方㍍ですが、
6千円。
て、1千
万円。
443
耐震改修に対する補
計画では約
平方㍍
・中日本・東海B―1
・子ども達が職場体験
800
助対象件数を拡大し、地震対策を推進する
を予定しています。
グランプリin▇▇の参加団体増加に伴
を通して将来の生き方を考えるあいち・
出会いと体験の道場
推進事業などの委託
ます。
改修後、各種陸上競
条例の改正
◎市税条例の一部改正
より高所得者の負担が
上がることで、中間所
不自由児のための特別
支援学校を建設するこ
212
料として、
万円。
技大会だけではなく、
これまで、市内で被
得者層の負担軽減を目
とに不安を持っていま
・▇▇▇公民館大会議室の空調設備取替工
地域の運動会、グラウンドゴルフ大会、ゲー
害が発生した災害により被災した方が個★市
的とするものです。
原案可決
す。住民への十分な説明と、多くの住民の建
210
事費として、
原案可決
契約
万円。
トボール大会などの地域の行事への利用も予定しています。
原案可決
民税の減免の対象となっていましたが、今回の東日本大震災のように広域にわたる被害に
設への理解が得られるよう、宗教法★「ひのもと」に対して、市として強く求めることを
◎陸上競技場改修工事
請負契約の締結
3
改修される陸上競技場
全天候型グラウンドへの改修を行い、第 種公認陸上競技場へと整備するための請負契約として、契約金額3
対応するため、適用する範囲を拡大するものです。また、東日本大震災により被害を受けた納税者に対し、雑損控除、住宅借入金等特別税額控除対象期間の
請
願
◆三昧山での特別支援学校の建設許可に先立ち宗教法人「ひのもと」による住民に対する十分な説明を求める請願
請願するものです。
【審査】
この請願を付託された総務委員会の委員からは、この地域における肢体不自由児童、生徒の受け入れについて
495
億3千
万円で、テク
特例を設けました。
【請願者】
は充足されており、今
ノス株式会社と契約を結ぶものです。契約の内容は、トラック部分等の全天候型ウレタン舗装やフィールド内の芝の張り替え等を行う
その他の契約
・公共下水道築造工事
原案可決
◎国民健康保険条例の一部改正
51
50
保険料の賦課限度額について、医療分を
宗教法★「ひのもと」による三昧山での特別支援学校新設に反対する会
八幡町内会長
▇▇ ▇
後、豊橋市にも特別支援学校の設置が検討されていること。宗教法
★「ひのもと」による十分な説明がないため住民の理解が得られて
グラウンド・コート舗
請負契約
万円から
万円に、後
▇▇町内会長
おらず、きちんとした
3 議会だより No.158
装等工事、施設撤去工
・▇▇ポンプ場プラン
期高齢者支援金分を
▇▇▇▇▇
説明を求めるべきであ
13
事、敷地造成工事、植
ト設備更新工事請負
万円から
万円に、介
▇▇町内会長
るなどの意見が出され
14
栽工事などを行います。 契約
護納付金分を
万円か
▇▇ ▇▇
ました。総務委員会、
10
工事期間は、議決日の
・水槽付消防ポンプ自
ら 万円にそれぞれ引
【請願の要旨】
本会議の採決では、全
24
12
翌日から平成
年3月
動車の取得
き上げるものです。賦
宗教法★「ひのもと」
員一致で本請願を採択
本会議の状況
5日までを予定してい
課限度額の引き上げに
が、三昧山地区に肢体
しました。
本会議の状況
23
17
!!
!!
反対
賛成
反対
当初の実施計画から見て倍近い、約6億円という改修工事費であり、陸上競技場をよいものに変えてほしいという強い要望があることはわかるが、投てき競技の★口は少なく、この部分をさらによくする必要性をあまり感じない。当初の計画であっても第3種公認で公式記録がとれる要件は満たしているため、工事内容を変更し、予算を削減する余地があることから反対する。
陸上競技場改修工事
請負契約の締結
主な討論
賛成
平成 年の改修を望む請願の採択、その後、市長マニフェストにも改修が掲げられており、市を挙げてスポーツを通してのまちづくりに取り組んでいる。また、今回の工事内容は、関係団体などの利用者の意見も十分に反映された内容となっている。事業費も、平成 年度当初予算審議で議会の承認を受けており、これらに基づいた本議案は、何ら反対する理由はないことから賛成する。
議決状況の一覧
■6月定例会 ○賛成・×反対
▇▇―とよかわ▇▇(12) 緑風―緑風会(8) 自民―自民党▇▇市議団(4) ▇▇―公明党市議団(3)共産―日本共産党▇▇市議団(2) 清廉―清廉の志(1) ※( )内は所属人数
議 案 名 | 会 派 別 賛 否 状 況 | 議 決 結 果 | |||||
▇ ▇ | 緑 風 | 自 民 | ▇ ▇ | 共 産 | 清 廉 | ||
37 23年度一般会計補正予算(第1号) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | 可決 |
38 市税条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
39 国民健康保険条例の一部改正 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
40 陸上競技場改修工事請負契約の締結 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | 可決 |
41 公共下水道築造工事請負契約の締結(▇▇処理分区▇▇第10工区) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
42 公共下水道築造工事請負契約の締結(▇▇第1排水区★木第5工区) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
43 ▇▇▇▇▇場プラント設備更新工事請負契約の締結 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
44 水槽付消防ポンプ自動車の取得 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 可決 |
報告5 損害賠償の額の決定に関する専決処分の報告 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 報告 |
報告6 22年度一般会計繰越明許費に係る繰越し | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 報告 |
報告7 22年度一般会計予算の事故繰越しに係る繰越し | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 報告 |
報告8 22年度病院事業会計予算の繰越し | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 報告 |
報告9 土地開発公社の23年度事業計画の報告 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 報告 |
請願1 三昧山での特別支援学校の建設許可に先立ち宗教法人「ひのもと」 による住民に対する十分な説明を求める請願 | 採択 | 採択 | 採択 | 採択 | 採択 | 採択 | 採択 |
報告5から報告9については、報告のみで採決はありません。
※議案に対する討論の通告をすることが申し合わせにより決められ、討論の通告がない議案については一括採決することとなっています。
議会だより No.158 4
市政を問う! 一般質問
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
★▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
▇▇▇▇▇▇▇ ▇▇
▇▇ ▇▇
「知事マニフェストによる本市の取り組み」「市長マニフェストと次期出馬」
「防災計画等の現状と東日本★震災を受け、今後の考え方」「節電対策」「経済活動に東日本★震災が与えた影響」
「名電▇▇駅周辺の市▇▇」「危機管理」「東日本★震災の対応」
「第4期▇▇市高齢者福祉計画・介護保険事業計画の最終年度を迎えて」
「▇▇▇▇▇の河川整備」「▇▇西部土地区画整理事業」
「東日本★震災後の本市の防災対策」「地域公共交通網の検討状況」
「全会計の市債残高」「放射能の状況と対応」
「防災対策の見直し」「東三河ふるさと公園の現状と2期事業」
「東日本★震災に関連して」「被用者保険(短期共済保険等)利用の考え方」
「緑の分権改革」「災害対策」
「新市民病院の開院に向けて」「高齢者に対する支援」
「発達障がい支援対策」
「東日本★震災から、▇▇市が対応していくべき課題」「保育園」「選挙における公費負担」
「道路の確保」「学校設備の設置」
「新▇▇市の住民自治」「新▇▇市の魅力を売り込み、発信させる施策」
「新しい視点での行政改革」
「今後の住宅政策の課題とその解決方法」
「財政運営」「がん検診の受検者増の取り組み」
「交通、防犯行政」
「防災の取り組み」「来年度からの中学校の武道の指導」
「産業廃棄物処理問題」「児童クラブの施設充実」「原発ゼロ、自然エネルギーへの転換に向けて」「▇▇▇▇」「子ども医療費」
「防災のまちづくりと、復旧・復興についての考え方」
General question
一般質問
知事マニフェストによる
本市の取り組みは?
いては十分な成果を上
げることができ、その他の項目についても、おおむね達成できたと認識している。
【問】次期改選につい
ての考えは。
【答】これまでの経験と新たな発想で、リーダーシップを発揮し、
市政の発展に全力を尽くすため、再度、出馬する決意でいる。
▇
▇
▇
乙
【問】知事マニフェス
トによる本市の取り組みは。
【答】知事のマニフェストにより、県は、市
街化調整区域の宅地開 発の規制緩和を検討し ているが、それにはデ メリットも考えられる。本市としては、規制緩
和に関する条例制定に
ついての影響を調査し、慎重に決定していく。
【問】市長▇▇▇▇▇
▇の自己評価は。
【答】市長退職金の全 廃、▇▇▇町との早期 合併、新市民病院建設、
子ども医療費無料化の拡大の4つの約束につ
本市の防災対策の見直しや
今後の取り組みは?
▇
▇
▇
▇
【問】東日本大震災を
受け、本市の防災対策の見直しや今後の取り組みは。
【答】本市の地域防災計画については、県の
計画修正を受けてから 修正することとなるが、その間にも、防災対策 の見直しについて協議
し、本年度実施できる
ものは、補正予算措置をして実施していく。
【問】本市の節電対策
は。
【答】公共施設での取り組みを中心に、市民
及び事業者に節電啓発を行い、6月から9月までの4カ月間で ㌫
15
の電力削減を目標とし
ている。
【問】本市の経済活動に東日本大震災が与えた影響は。
【答】大震災の影響は各業種におよび、景気後退や消費低迷につな
がっている。支援策等 を検討していくととも に、市税等の減収に対 応するため、不要な歳 出の削減が求められる。
5 議会だより No.158
一般質問
名電▇▇駅周辺の市▇▇の活用は?
▇ ▇ ▇ ▇
影響やその対応は。
▇▇▇▇▇の河川整備の状況は?
▇ ▇ ▇ ▇
①BCP(Business Continuity Plan)
災害や事故などの予期せぬ出来事の発生により、限られた中で最低限の事業活動を継続または再開できるようにするために策定される業務継続計画のこと。
議会だより No.158 6
【答】節電対策として自動車産業を始めとし
【問】名電▇▇駅周辺の市▇▇の活用は。
【答】現在、一部を広場として整備し、防災倉庫を設置して使用し
ている。駅前のロータリー化は難しいが、状況を調査し、広場として整備する方向で検討していきたい。
【問】本市の危機管理施策は。
【答】災害などの危機発生時には、それぞれ
①
の担当の部局が中心と なり弾力的に対応して いる。BCPについて は、本年度から2カ年 で策定に取り組みたい。
【問】東日本大震災の
た企業が土日操業を行 うことに対応するため、保育園や児童クラブの 土日開設等を実施する。被災者に対しては、対 策支援本部を設置して 支援を行っており、今 後も被災者のニーズに 添った支援策を実施し ていく。
【問】▇▇▇▇▇の河川整備の状況は。
【答】▇▇▇▇▇の▇▇川、▇▇、西古▇▇
では、それぞれ護岸工事や橋の架け替え工事などを行っている。西
業の進捗にあわせ、県 との調整を図っていく。観光事業として整備す るためには課題も多い が、その可能性につい て研究していく。
②緊急情報キット
かかりつけ医や服薬、既往歴などの情報を入れておくプラスチック製の筒型容器のこと。
【問】▇▇西部土地区
高齢者の実態把握と見守り体制は?
▇ ▇ ▇ ▇
図っていく。
【問】第5期▇▇市高齢者福祉計画・介護保
古▇▇下流の歩道整備については、今後の河川整備の計画にあわせて検討していく。
画整理事業の状況は。
【答】保留地処分や建物移転等について、事業計画どおり整備が進
【問】高齢者の実態把
握と見守り体制は。
General question
【答】老★クラブなど を通して基本チェック リストを活用するなど、
実態把握に努めている。見守り体制として、給 食サービス事業などを 行っており、災害▇▇ 援護者登録事業では、
緊急情報キットの配布などを実施していく。
②
【問】介護予防体制は。
【答】高齢者に対し、介護予防の知識と具体的な実践方法を提供す
る事業を実施している。また、あいち介護予防 支援センターと連携し、介護予防事業の強化を
険事業計画に向けての
考えは。
【答】昨年度実施したアンケート調査の結果も踏まえ、地域包括ケ
アの充実を目指し、計画を策定していく。計画の素案ができた段階で、パブリックコメントを実施する予定。
【問】西古▇▇への▇
▇桜の植栽と観光事業 としての整備の考えは。
【答】今後の植栽については、河川改修事業や西部土地区画整理事
むよう努力するとともに、地域住民のためのまちづくりとして、公園整備や交通安全対策にも取り組んでいく。
General question
東日本大震災後の
本市の津波対策は?
▇ ▇ ▇ ▇
【問】地域公共交通網の検討状況は。
津波対策の見直しの考えは?
▇ ▇ ▇ ▇
【答】市民、地域の要
【問】東日本大震災後の本市の津波対策は。
【答】津波警報等の伝達に関しては、同報系
防災行政無線、▇▇市防災メール、消防車両での避難広報等により迅速に実施する。津波対策については、堤防の整備などハード面の
取り組みに加え、市民 の防災意識の啓発や自 主防災会の育成など、 ソフト面の取り組みも 重要となる。避難所等 の標高マップを配布し、標高に関しての認識を 深めてもらい、自主防 災会による避難訓練な どを計画していく。
望を受け、市内を運行 するバス路線として基 幹路線を6路線、地域 路線を3路線整備する。
10
月の実証運行に向け、地域公共交通会議にお いて運行ダイヤ等の決 定、業者の選定、国庫 補助の申請などを進め ていく。
【問】▇▇対策の見直しの考えは。
【答】津波避難計画などの改正については国や県の調査結果を待つ
ことになるが、その間
の進捗状況は。
20
【答】開園以来、毎年万★以上が来園して おり、多くのイベント
が開催されている。2期事業は長期化するよ
・
にも、地震
津波対策検
うだが、整備を早める
本市の放射能の状況は?
▇ ▇ ▇
県が毎週調査しており、放射能は検出されてい ない。下水道について
討会議で具体的な施策 について検討していく。
【問】土砂災害対策は。
【答】土砂による被害
ことを国や県に強く要望していく。
【問】▇▇城跡、▇▇
山記念碑の保存と活用
【問】県の瓦れき受け
入れで、放射能に汚染されたものが本市に持ち込まれる可能性は。
一般質問
【答】現在、放射能汚染の可能性のある廃棄物を被災地から他地域
に搬出することは極め て難しいと考えている。
【問】本市の放射能の
状況は。
【答】小、中学校の校 庭での測定実績はない。学校給食については、
米飯、小麦、牛乳、野菜のいずれの食材も東北以外の産地で、放射性物質の汚染の懸念がないものを使用している。水道水については
は現在調査していない。
【問】本市独自の放射能調査の考えは。
【答】県の測定では、現在のところ健康上心配のない数値になって
おり、本市独自の調査は考えていない。国や県での統一した体制が必要だと考えている。
防止や土砂災害が起きる前に避難ができる情報提供などを目的とする砂防事業がある。
【問】東三河ふるさと
公園の現状と2期事業
する考えは。
【答】地元の要望を聞きながら、実施設計の中で検討されるよう県
7 議会だより No.158
に要望していく。
一般質問
短期共済保険利用の考え方は?
▇ ▇ ▇ ▇
【問】東日本大震災では「想定外」という言葉をよく聞くが、想定
【問】定年後の再任用 職員や保育士等の臨時 職員は、民間加入の協 会けんぽに加入してい る。共済組合から排除 し、財政難の協会けん ぽに加入させることは、公の団体としては不自
共済組合の方が得であるが、本市の考えは。
【答】臨時職員にも共済組合加入の制度が必
要との意見は出ているが、現在の制度では加入できない。国で社会保険制度見直しの議論
を超えた災害もあるこ とを前提に、自助意識 向上の施策が必要では。
【答】ハード面の整備も当然必要だが、想定を超えた天災もある前
提で、市民が自ら正しい情報を得て、自ら安
病院ボランティアの活動内容と課題は?
▇ ▇ ▇ ▇
【問】患者さんの精神的な苦痛や不安を和らげる病院ボランティアの活動内容と課題は。
ビスの内容は。
200
【答】食の改善、健康保持、安否確認が目的であり、1食当たり公
③バイオマス
木材、生ゴミなどから生まれた再生可能なエネルギーや資源のこと。二酸化炭素の発生が少ない自然エネルギーとして注目されている。
議会だより No.158 8
然。また、働く側から
があり、一本化されれ
全確保できるようなソ
【答】院内の案内、車
費負担
円、自己負担
300
見ると高給付低負担の
ば対応していく。
フト面の充実を図る。
いすの介助、食事の介助など。小児科病棟で
円で昼食を自宅へ届けるものである。
緑の分権改革推進事業の取り組みは?
▇ ▇ ▇ ▇
避難所から遠隔地の病院へ送り、健康管理できるシステムは有効で
の本の読み聞かせや、待合フロアでのオカリナ演奏会なども行っている。新市民病院開院
【問】認知症高齢者へ
の支援は。
【答】携帯端末を利用
はいかい
し、徘徊する高齢者の
【問】緑の分権改革推
進事業の実証実験の▇ ▇と今後の取り組みは。
General question
③
【答】▇▇▇、風力、小水力、バイオマスに よる発電の実験をした。
▇▇▇とバイオマスに よる発電は有力であり、地球温暖化対策として、このようなクリーンエ
ネルギーの活用は有効であると考える。
【問】指定避難所での
避難生活における健康管理対策は。
【答】プライバシー保護やストレス防止のため、仕切りボードを使
ってスペースが確保できる。個★のデータを
あると考えている。
【問】高齢者や障害者を受け入れる福祉避難所の設置箇所は。
【答】ふれあいセンタ ー、健康福祉センター、
御津福祉保健センター、勤労福祉会館、▇▇▇ 化ホール、こざかい児 童館がある。
時には、より多くの方の協力が必要になると考えており、積極的な PRに努めていく。
【問】高齢者に対する
支援のうち、給食サー
居場所を情報提供している。今後は、認知症サポーターを増やすなど、高齢者の見守り体制を構築していく。
General question
発達障がいの可能性のある
子どもへの支援は?
▇ ▇ ▇ ▇
1カ所つくることは考えていない。
災害に対する対応は?
▇ ▇ ▇ ▇
【問】発達に心配のあ
【問】発達障がいの可能性のある子どもへの支援は。
【答】集団遊びなどを通して、保護者の方と一緒に子どもの特徴な
どを確認しながら、育児についての面接、相談を行っている。必要に応じ、専門医への受
診も勧めている。
【問】ひまわり園のような母子支援施設を、東部地域に、もう1カ所つくる考えは。
【答】ひまわり園の利用者は増えているが、
市内には児童デイサービスを実施している事業所もあるため、もう
る子どもに対する乳幼児期から学齢期までの支援体制は。
【答】保健センター、福祉課、子ども課、教育委員会等の関係機関
が連携している。県の モデル事業を参考に、 一貫した支援ができる 体制も考えていきたい。
【問】災害が起こる前の対応は。
【答】警報が発令されたとき、▇▇が危険水位に達したとき、東海
地震に関連する情報が発表されたときに、警
確保に努める。東名高速道路、国道1 号線、国道 号線などの道路 は、最優先に応急復旧 されると考える。
151
【問】学校は災害時の
避難所となっており、
選挙の公費負担は適正か?
▇ ▇ ▇ ▇
求があれば疑念を感じ 調査する。作成費の内 訳を求める予定はない。
戒準備本部を設置する。
【問】地震が発生した場合の対応の手順は。
【答】災害対策本部が
洋式トイレを必要とす
る人もいると考えるが、その取り組みは。
【答】すべての学校に
【問】今回の市議会議
9 議会だより No.158
員選挙における選挙ポ スターの公費負担額は。また、その限度額が適 正であるかの検討は。
会において議論されたことはない。
【問】選挙ポスターを
コピーで作成しても、 限度額まで請求可能か。
【問】障害児保育を受
け入れる指定園に余裕がないと感じるが、指定園をふやす予定は。
【答】指定園とするた
設置され、本市職員のみでは不足する場合、県や他の市町村に応援 要求をする。また、危 険な区域への立ち入り
洋式トイレは設置されているが、老朽化が進んでいる校舎もあり、各学校の状況を調査した上で改修していく。
一般質問
52
【答】最高額が 万1
明細書添付の考えは。
めには施設の改修が必
制限や緊急輸送道路の
515
590
千 円、最低額が4千
【答】形式上疑念を感
要で、
年度までに3
29
648
26
円、平均額は 万 円であった。限度額について、選挙管理委員
じない申請なら可能と考えるが、コピーによる作成でそのような請
園増やす計画である。次期計画の策定の際には、さらに検討する。
一般質問
町内会運営の課題と対応策は?
▇ ▇ ▇ ▇
が活発に行われ、まち への誇りや愛着が増し、さらに本市の魅力も高
【問】町内会運営の課
題と対応策は。
【答】役員のなり手が不足しているため、市民活動団体や学校、企
業と連携して行事を行 うことで町内会活動へ の理解を深めたり、役 員の負担が大きいため、出席する会議や配布文
書を減らしたりしている。
【問】本市の魅力につ
いての考えは。
【答】いなり寿司や高校駅伝が全国的に有名になっている。地域が
④
一体となってシティセールス活動に取り組むことにより、経済活動
まると考える。
【問】シティセールス戦略として効果的な情報発信の方法は。
【答】マスコミやイメージキャラクターの活
用、イベントの誘致や県内外のイベントへの参加など、交流の場を増やすことである。
住宅マスタープラン策定の状況は?
▇ ▇ ▇ ▇
【問】住宅マスタープラン策定の状況は。
【答】昨年度の居住実態調査から8項目の課題をまとめ、今年度、
具体的な施策をまとめ、年度末には完了させる。
【問】民間賃貸住宅入居への家賃補助は。
⑤ファシリティマネジメント
設備・資源や空間などを、最も合理的、かつ効率的に管理し運用するための経営手法のこと。
【答】公営住宅整備を前提としており、単独
での家賃補助の考えはない。
【問】住宅マスタープ
新しい視点での行政改革の内容は?
▇ ▇ ▇ ▇
【問】今後の行政評価の推進体制と日程は。
【答】7月に、市長を
【問】課題である空き
⑥
家対策の一環としてス トックの活用とあるが、民間の賃貸、戸建て住
ランにおける8つの課
④シティセールス
まちを豊かにしていくために、まちの魅力などを外部に効果的にアピールし、★、お金、物、情報などをまちに取り込んでいく活動のこと。
議会だより No.158 10
題解決への考えは。
⑥ストック
在庫品、手持ち品のこと。ここでは、市内にあるすべての住宅を指している
【答】庁内の関係する部課で進行管理を行う
【問】新しい視点での行政改革の内容は。
General question
【答】経営的な視点からの行政経営改革プランの策定を予定してい
る。行政情報の見える化を図る情報提供の仕方、各種審議会への公募委員の登用、ワンストップ窓口サービス、
シティセールス戦略、ファシリティマネジメントなどを検討項目として考えている。
⑤
【問】行政改革の評価
の仕組みは。
【答】本市の主要事業について、市民目線で行う評価の仕組みを試
行中である。
本部長とする部長級の 行政経営改革推進本部と作業部会を設置し、庁内の推進体制を整え る。また、市民公募委 員を含めた第1回の行 政経営改革審議会を9 月までに行い、新たな プランの策定を今年度 中に行う。
宅が対象ではないのか。
【答】民間賃貸住宅も含むが、基本的には民間主導であり、非常に
難しい課題と認識している。
横断的な組織を設置し、検証を行う。また、窓 口における情報発信の ため、相談窓口体制の 充実を検討していく。
General question
合併特例債の活用予定と考え方は?
▇ ▇ ▇ ▇
【問】がん検診の受診 率と、その達成目標は。
26
【問】本市の債務は、年には全会計で1千億円を超える見込みであるが、合併特例債の活
設、陸上競技場改修などの事業に充当するため借り入れを予定している。合併特例債を活
【答】肺がん検診 ・
人命を守るため、
地域に対して考えていることは?
▇▇▇ ▇ ▇
16
28
3㌫、胃がん検診 ・
17
0㌫、大腸がん検診
15
・4㌫、乳がん検診
13
50
・4㌫、子宮がん検診
用予定と考え方は。
【答】新市民病院周辺 道路整備、上宿▇▇線 整備、スポーツ公園整 備、消防署南分署整備、新学校給食センター建
用することは非常に有効であるが、それを活用し過ぎて財政悪化した自治体もあるので、必要な事業のみを厳選していきたい。
・1㌫。目標は ㌫以上である。健康づくり推進員を通じた活動や企業への働きかけを行い、受診者の増加につなげたい。
【問】今回の震災を踏
まえ、人命を守るため、地域に対して考えてい ることは。
【答】市民の防災意識の高揚が最優先の課題である。作成予定の標
与、防災メールの登録推進、協力体制の整備などを働きかける。
【問】中学校が来年度
行う武道の取り組みは。
【答】柔道、剣道の1種目の学習が多く、授
高齢者や自転車運転者への対策は?
高マップによる自主防
業時間数としては、3
回、防犯ボランティア
災会への積極的支援、
年間で約
時間。
【問】交通事故比率の多い、高齢者や自転車運転者への対策は。
【答】高齢者へは、老
★会などでの交通安全教室開催の依頼、市の出前講座一覧への掲載の周知、また、小学校の協力によるはがきでの啓発活動。自転車▇
▇ ▇ ▇ ▇
転者へは、小学校3年生への交通安全教室の実施や、今年度新たに自転車駐車場での交通安全啓発の実施などで指導啓発に努める。
【問】街頭犯罪抑止へ
の取り組みは。
【答】防犯深夜パトロール、警察車両での巡
による活動など、多くの目による防犯活動に取り組んでいる。
【問】安全安心のまち
づくりの考えは。
【答】地域の中心的な組織と連携した啓発や指導活動、警察署と連
携した警戒活動を推進し、地域、警察、市が一体となって全市的に取り組んでいく。
専門家の講演会、津波検討会議での成果報告などを考えている。
【問】御津企業用地の
震災等への取り組みは。
一般質問
【答】被害軽減対策として防潮機能の強化。企業へは同報無線の貸
【問】武道必修化に伴う指導教諭、また道具や服装は。
32
【答】現在の体育教師の指導力で十分対応可能。道着等は学校の要
11 議会だより No.158
望を聞き、▇▇整える。
一般質問
全児童クラブに
早急のエアコン設置を!
▇ ▇ ▇ ▇
対応等の社会情勢を見 極め、国民的合意に基 づき、慎重に判断する。
議会だより No.158 12
【問】もちの木児童ク
ラブの改善、エアコン 未設置の児童クラブへ の早急な設置の考えは。
課で現況調査し、今後の検討課題としたい。
【問】今後の原発政策
への対応と永久停止の
【問】市長の平和市長
会議への出席と本市の新たな▇▇▇▇への取り組みの考えは。
70
【答】
★の基準を超
声を上げていく考えは。
【答】機会があれば出
21
える場合は保護者会と一緒に検討する。 年度設置の冷風機では児童の健康面から不十分との声もあり、子ども
【答】全国市長会での、すべての原発の総点検 と事故防止対策の早期
実施の決議に沿い対応する。国や中部電力の
席したい。本年度の新 たな取り組みは、高校 への語りべ講師の派遣、海軍工廠近代遺跡調査 報告会等を実施する。
津波に対する防波堤や
避難ビルの認識は?
▇ ▇ ▇ ▇
市議会は傍聴できます!
是非、足をお運びください。
ター建設における地震被害への認識は。
【答】優先的な復旧協
General question
傍聴の手続きは簡単です。議会事務局(TEL89-2150)までお問い合わせください。
【問】津波に対する防 波堤や避難ビルの認識、住宅建築時の情報提供 の考えは。
【答】御馬地区の防波堤は、県に改修もあわせて詳細な耐震診断を
要望。避難ビルに関する国の指針見直しを踏まえ検討。住宅の建築
確認申請時における情報提供に一層努める。
【問】耐震改修補助継
続の考えは。
25
【答】今年度の補正予 算で 戸対応するが、
期間的に追加は難しい。補助継続を県に対し強 く要望していく。
【問】新学校給食セン
定の締結、また建設では地質調査のためのボーリングを行う。
ここに掲載した一般質問の内容は抜粋したものですので、詳しくは、8月下旬にホームページで公開する会議録をご覧ください。
【問】日常的な地域の
防災コミュニティづくりの考えは。
【答】自主防災会の重 要な活動の一つと考え、リーダー養成等により
活動を盛んにしていく。
委員会などの開催状況
平成23年4月から平成23年6月までの開催分
▇ ▇ 委 員 会健 康 ▇ ▇ 委 員 会 経 済 文 教 委 員 会 建 設 消 防 委 員 会
新市民病院建設調査特別委員会議 会 協 議 会
5月12日 「正副委員長の互選」「閉会中の継続調査」
6月24日 「▇▇市少数精鋭計画(第4次▇▇市定員適正化計画)」
「指定管理者制度における各施設の指定に関する共通事項」
5月12日 「正副委員長の互選」「閉会中の継続調査」
6月24日 「所管施設に係る指定管理者の指定方針」
「▇▇市民病院総合医療情報システム」
5月12日 「正副委員長の互選」「閉会中の継続調査」
6月27日 「▇▇市地域公共交通会議の進捗状況」
「所管施設に係る指定管理者の指定方針」
5月12日 「正副委員長の互選」「閉会中の継続調査」
5月27日 「▇▇市汚水適正処理構想(案)」
「▇▇市水道事業基本計画(水運用計画)」
6月27日 「所管施設に係る指定管理者の指定方針」
5月12日 「正副委員長の互選」
6月22日 「市民病院立体駐車場新築工事」
5月10日 「改選後の議員への諸連絡」
6月10日 「▇▇市開発ビル株式会社の経営状況」
議 会 運 営 委 員 会
5月12日、6月7日、6月22日、
6月29日
各 派 代 表 者 会 議 5月2日、5月9日、5月31日政 治 ▇ ▇ 審 査 会 5月12日
議 員 連 絡 協 議 会 4月25日
議会だより編集委員会
5月13日、5月19日、6月30日
各 派 交 渉 会
5月31日、6月7日、6月22日、
6月29日
▇▇▇▇委員長会議議 会 改 革 研 ▇ ▇
5月20日
6月10日、6月29日
新市民病院立体駐車場の整備概要決まる。
◎新市民病院建設調査
特別委員会
6月 日
新市民病院の立体駐車場の整備概要について説明を受け、議論を行いました。
工事は8月から始ま り、 年 月に完成予 定です。材料は防火、 耐火の安全性が確認さ れている国土交通大臣 の認定品が使われます。本市では、JR▇▇駅
24 22
12
横の▇▇駅東駐車場に
使用されています。
立体駐車場の概要は、
5階建てで駐車台数は
約
台です。駐車がし
やすいよう床面は平ら
にし、1台分のスペースも広めにつくられる予定です。また、利用者の転落防止と車のヘッドライトの明かり漏れ防止のため、高さ メートルの外壁が設置されます。
800
1.2
13 議会だより No.158
市民の足、地域交通の実証運行に向けて
「教育基本法」・「学校教育法」の改正、「学習指導要領」の全面改訂に基づいた教科書採択がされることを求める陳情
東三河の教育を考える会 代表 ▇▇▇▇ 他1名
「教育基本法」・「学校教育法」の改正、「学習指導要領」の全面改訂に基づいた教科書採択がされるよう教育委員会への意見書の提出を求める陳情
東三河の教育を考える会 代表 ▇▇▇▇ 他3名
その他の委員会等の
働く者の権利を守り、住民の安全・安心を確保し、憲法擁護・核兵器のない世界を求める陳情
春の自治体キャラバン実行委員会 代表 ▇▇▇▇
主な内容
◎議会協議会
◎経済文教委員会
27
6月 日
24
6月 日に開かれた地域公共交通会議の内
ーンをまたぐ場合は 円を追加することとなります。
100
100
地域路線内の料金は、
6月 日
10
陳情第3号~第6号は、常任委員会において、不採択と決定。陳情第7号は、各派交渉会において「聞きおく」と決定。
経済文教委員会において、審査の結果、不採択と決定。
プリオリニューアルオープン後の6カ月の売り上げ状況、開発ビ
委員会などの
開催状況
200
各派交渉会において「聞きおく」と決定。
議会だより No.158 14
容について説明を受け、
▇▇、▇▇が
円、一
ル株式会社の経営体制
10
議論を行いました。 月1日から▇▇▇
▇線、千両三上線、ゆ
宮が 円です。各地域路線の基幹路線への乗り継ぎには、▇▇地区
やコスト削減などの取り組みの報告がありました。
うあいの里▇▇▇線、
を除き、
円を支払う
◎総務委員会
200
▇▇線、▇▇線、御津 線の5基幹路線と▇▇、御津、▇▇の3地域路 線での実証運行を予定 しています。事業者は、
こととなります。
なお、未就学児とその同伴者1名を無料、小学生、身体障害者及び療育手帳所持者とそ
6月 日
27
24
25
22
119
少数精鋭計画の説明がありました。 年度から 年度までに ★の定員適正化を行い、
▇▇バス㈱と▇▇タク
の付添★1名は半額と
5年間で約
億円の削
シー㈱の2社が決定されています。
運行は、各路線で異 なりますが、午前7時 半ごろから午後7時ご ろまでの時間帯で、一、二時間に1本を予定し ています。
基幹路線の料金は、 体育館前のバス停で東 西2つのゾーンに分け、
しています。
この実証運行の9路線により、市内面積の
61 46
㌫、★口でおおむね
JR▇▇駅のバス停
㌫をカバーすることになります。
減となります。
◎健康福祉委員会
24
6月 日
陳
情
陳情第3号
~第7号
結 果
陳情第8号
結 果
陳情第9号
結 果
新市民病院開院にあわせ、現行の医事会計システムを始めとする医療関連システムの更新と電子カルテシステムを導入し、これらを総合医療情報システムとして構築することの
200
※ 国や県に対して意見書の提出を求める陳情は、申し合わせにより「聞きおく」としています。
ゾーン内では
円、ゾ
説明がありました。
常任委員会の行政視察報告
健康福祉委員会
・7月13日(水)
・7月19日(火)
総務委員会
兵庫県 ▇▇市 ▇▇病院の電子カルテの導入
・7月14日(木)
兵庫県 ▇▇市 認定こども園
・7月15日(金)
三重県 津 市 高齢者支援の取り組み
大阪府 堺 市 収納対策
・7月20日(水)
岡山県 倉敷市 ファシリティマネジメント
・7月21日(木)
▇▇県 ▇▇市 定員適正化計画
津市会議室にて
津市河芸町の▇▇ヶ丘地区では、高齢者を始めとした地区住民が足を運び、話し合い、笑いあえる場所として、地区の手作りカフェ
「▇▇きっさ わらい」を開催しています。高齢者の利用者や大学生などのボランティアも増え、幅広い世代のふれあいの場となっています。高齢化社会に対する取り組みの一つとして、参考になりました。
倉敷市会議室にて
倉敷市では、合併により多くの公共施設を所有するようになったことから専門の部署を新設し、施設を有効活用することに取り組んでいます。老朽化した施設や同じような施設の統廃合として、耐久性のある施設の新設や現存する施設の長寿命化など、将来にわたる経費を抑えています。公共施設の活用という観点から参考となりました。
建設消防委員会
・7月 4日(月)
愛媛県 四国中央市 公共施設の芝生化・緑地化
・7月 5日(火)
高知県 高 知 市 防災対策・自主防災会の取り組み
・7月 6日(水)
徳島県▇▇▇▇▇町 防災対策・自主防災会の取り組み
経済文教委員会
・7月 6日(水)
佐賀▇ ▇▇市 有害鳥獣対策の取り組み
・7月 7日(木)
岡山県 ▇▇市 ごんごバス
・7月 8日(金)
京都府 京都市 小学校英語活動の取り組み
▇▇町津波 避難タワーにて
▇▇町は太平洋に面しており、津波があったことを示す▇▇▇古の碑(西暦1361年のもの)が残っているほど、防災意識の高い自治体でした。本市は東海地震、▇▇▇地震の発生により被害を受けると言われています。施設の改修や自主防災会の活動など、災害に強いまちづくりに向け、大変参考となりました。
▇▇市食肉加工施設にて
▇▇市では有害鳥獣対策に取り組んでおり、市の部署として、 21年4月から「いのしし課」を設置しています。農作物の被害を減らすために駆除すると同時に、捕らえたイノシシの肉を特産品としてブランド化しています。侵入防止柵の設置やパトロール事業などの対策は、本市の鳥獣被害軽減に向け、大変参考となる視察となりました。
15 議会だより No.158
次回の定例市議会(平成23年第3回定例会)
◆会期日程予定
8月25日(木)▇ ▇ 13時30分
8月30日(火)一 般 質 問 10時
8月31日(水)一 般 質 問 10時
9月 1日(木)一 般 質 問 10時
9月 5日(月)議案付託・一部採決 13時30分
9月 7日(水)常任委員会 10時
9月 8日(木) 常任委員会 10時
9月12日(月) 決算特別委員会 10時
9月13日(火) 決算特別委員会 10時
9月14日(水) 決算特別委員会 10時
9月16日(金)予算特別委員会 10時
9月21日(水)最
終 日 13時30分
インターネットで本会議の様子をライブ(生)、録画で配信します。
▇▇市ホームページ内の「市議会ホームページ」をご覧ください。
日程は変更になることもありますので、詳しくは議会事務局(℡89-2150)へお問い合わせください。
住宅ローン、各種ローンのご相談・年金相談・資産活用等のご相談
詳しくは窓口または休日相談プラザ予約窓口へ
(お問い合わせ先 ) 0120-18-9808
豊かなくらしのお手伝い
八南支店 日曜相談プラザ
営業日/日曜日 AM10:00~PM5:00
かわしん本店 休日相談プラザ
営業日/土曜・日曜・祝日 AM10:00~PM5:00
発行/▇▇市議会 編集/議会だより編集委員会
▇▇▇▇-▇▇▇▇ ▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇▇ 電話0533-89-2150
▇▇市のホームページで「議会だより」がご覧になれます。 URL:▇▇▇▇://▇▇▇.▇▇▇▇.▇▇▇▇▇▇▇▇.▇▇.▇▇/
議会だよりの表紙写真募集
議会だよりは、6月1日号、8月1
5日号、11月15日号、2月15日号と、年4回発行しております。ご家族の様子や市内でのイベントなどの作品をご応募下さい。応募いただいた中から選考し、掲載させていただきます。
詳しくは議会事務局(℡89-215
0)へお問い合わせください。
▇ ▇
財源確保のため、有料広告を掲載しています。広告の内容に関する問い合わせは直接広告主へ。
編 集 後 記
猛暑の中、緑のカー
テンの取り組みで、町並みが色鮮やかになりました。
今回は6月定例会を
掲載しております。市民と議会をつなぐ議会だよりは、委員一同、より見やすくわかりやすい誌面を心がけ、取り組んでまいります。
副委員長▇▇▇▇
議会だより No.158 16