Contract
▇▇▇▇▇▇こども園 一時預かり保👉利用規約
学校法人▇▇学園▇▇おひさまこども園(以下「当園」といいます)は、当園が提供する一時預かり保👉サービス(以下「本サービス」)に関し以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます)を定めます。
第1条 本サービスの内容
当園における一時預かり保👉サービス
第2条 利用規約の同意
利用者は、本サービスを利用することにより、本規約の全ての記載内容について同意したものとみなされます。
本利用規約以外の本サービスに関するウェブページでのご説明や面談時にお渡しする書類等も本利用規約の一部を構成するものとし、利用者はこれに同意したうえで、本サービスの利用を申し込むものとします。
第3条 本規約の変更
当園は、利用者の了承を得ることなく、本規約を変更することがあります。
第4条 利用停止・損害賠償
次の場合、当園は利用者に対するサービス提供の停止及び損害賠償の請求等を行います。利用者が利用料金を所定の支払日に支払わない場合。
利用者が当園に対して危害もしくは損害、名誉・信用を傷つけるなどの行為が行われた場合。利用者、又はその関係者が、当園が不適切であると判断する行為を行なった場合。
第6条 利用条件
本サービスの利用条件は本サービスのウェブページ記載内容(ご利用案内等)に従うものとします。
第7条 予約方法
予約の受付は利用希望日の1週間前~利用希望日の前日(利用希望日の前日が土日祝日の場合は、前開園日)12:00までに、予約申請システムにて受け付けるものとします。
第8条 予約の変更
利用者は予約内容に変更の必要が生じた場合、本規約第7条にて定める期間内に、予約申請システムにて予約の変更を行うものとします。
なお、本規約第7条に定める期間以後に予約内容に変更が生じた場合、利用者は当園に電話連絡を行うものとします。
第9条 利用料金
本サービスの利用条件は当園のウェブページ記載内容に従うものとします。
第10条 料金の支払い
利用料金は利用当日に、当園の定める方法により支払うものとします。なお、利用料金等の未納がある場合は次回の予約をお受けできません。
また滞納が1ヶ月を超えたときは当園は利用者に対するサービス提供の停止及び損害賠償の請求等を行います。
第11条 キャンセル規約
利用者は次の通り、利用予約のキャンセルができるものとします。また、キャンセルは当園の定める方法により行うものとします。
1. 予約をしている利用開始時刻の 48 時間前までのキャンセルは無料とします。
2. 予約をしている利用開始時刻の 48 時間前を過ぎてのキャンセルは、利用予定料金の40%のキャンセル料を頂戴いたします。
3. 連絡が無く利用しなかった場合においては、利用予定料金の全額(昼食、おやつ代を含む)を頂戴いたします。
4. 暴風警報等発令による休園、またはキャンセルの場合、キャンセル料は発生しません。
5. 予約終了時刻よりも早くお迎えにお越しの場合においても、予約されている時間分の料金を頂戴いたします。
第12条 駐車場の利用について
利用者は、本サービスの提供を受けることに際し、自家用車でお子さまを送迎する場合は当園の駐車場を利用できるものとします。
1. 駐車可能な時間は、本サービスの送迎時のみとします。
2. 駐車場所は当園の園舎▇▇駐車場のうち、いずれかの区画とします。
3. 利用車両は、本サービスの利用申し込みを行い、当園が発行する駐車許可証を掲示している車両のみとします。
4. 当園は、本駐車場内に駐車してある車両を常時監視する義務を負いません。
5. 当園は、本駐車場内で発生した車両の盗難、紛失、火災、事故による車両の故障、毀損又は人身事故等による損害その他当園の責めに帰さない事由による損害については、一切の責任を負いません。
6. 当園は、送迎中を含む本駐車場外で発生した損害については、理由の如何を問わず、一切の責任を負いません。
7. 本駐車場内への入出庫、乗降車の際は安全に気を付けてください。
8. 本駐車場は台数が限られていますので、速やかに入退場をお願いします。路上への駐停車は、絶対にしないでください。
9. 万が一、事故等が発生した場合、駐車場利用者各人の責任において誠実に対応してください。
10. 第三者に本駐車場を使用させる、若しくは本規約上の権利を譲渡することはできません。
第13条 不可抗力
天災・天候不順及び公共交通機関の停止・遅延等の当園の故意又は過失によらない事由により本サービスの提供が著しく困難になった場合、当園は予約を取消しすることができるものとします。また当該取消しにより利用者が損害を被った場合でも、当園は免責されるものとします。
第14条 個人情報の取り扱い
当園は、本サービス利用者の個人情報を下記のとおり取り扱います。
1 取得する個人情報
当園は、以下に掲げる情報をはじめとする特定の個人を識別することができる情報を取得します。
① お子様の氏名・年齢(生年月日)・住所、顔画像等
② 保護者の氏名・住所、連絡先(電話番号、メールアドレス)、顔画像等
③ お子様の利用施設名、利用施設住所
④ お子様の診断書、診療報酬明細書、証明書その他の医療機関発行の書類記載の病歴の記述が含まれる情報(各種検査データ等を含む)
2 個人情報の利用目的
当園は、以下の目的で取得した個人情報を利用します。
① 利用手続き及び当園における保👉サービスの提供のため。
② 保護者様に対する連絡・ご報告等のため。
③ 当園の会計、経理のため。
④ 園の様子を周知及び広報することを目的に、ホームページ、パンフレットなどの当園の刊行物等でお子様及びその保護者様の写真、動画等を掲載するため。
⑤ 記録や写真を園内に掲示するため。
⑥ 緊急時に、医療機関等に対して必要な情報提供を行うため。
⑦ 保険加入時及び事故発生の際の損害保険の申請時に、保険会社又は保険代理店などに情報を提供するため。
⑧ 給食会社に、給食提供に必要な情報提供を行うため。
⑨ 国又は地方公共団体等が公的な事務を実施する上で協力するため。
⑩ その他、上記の利用目的に付随する業務を行うため。
3 第三者提供
本条第2項記載のうち、③~⑨記載の場合に第三者に対して個人情報を提供いたします。
第15条 お子さまの既往症等に関して
お子さまに注意すべき感染症や既往症(アレルギー、ぜんそく、ひきつけ等)がある場合は、利用者は初回面談時に必ずその旨を当園に知らせることとします。また、初回面談後に注意すべき傷病等の診断を受けた場合、利用者は速やかに当園に知らせることとします。
なお、症状又は処置方法の如何によっては、予約を受付けできないこともあります。
第16条 病気のお子さまに関して
1. 本サービス提供に際しては医療行為(医師又は看護師資格を有するものによる目的をもった行動)を必 要とするお子さまをお預かりすることはできません。また、利用者が故意または過失によって、お子さ まが医療行為を必要とする旨を当園に伝達しなかった、もしくは正確に伝達しなかった場合においても、当園は医療行為をいたしません。
2. 万一、本サービス提供中又はその後にお子さまの病状が悪化したとしても、当園の故意又は重過失を原因とする場合を除いては、当園は免責されるものとします
第17条 感染症等に関する免責
本サービス提供に際しては、当園がお子さまの感染症等の罹患の有無を口頭により確認しますが、それ以上の調査義務は負いません。
また、万一、当園と利用者、お子さまとの間で感染症等の感染が疑われた場合や認められた場合でも、当園、利用者は相互に損害の賠償を求めないものとします。
第18条 利用者の責任
次の場合には、利用者の責任となり、利用者は当園に発生した損害を賠償しなくてはなりません。
1. 利用者が、故意又は過失によって、お子さまの健康状態やその他お子さまのお世話をするにあたり知っておくべきことについて、当園に対し伝達しなかった、もしくは正確に伝達しなかったことが原因となって、利用者もしくはお子さま、又は当園に損害が発生した場合。
2. 損害の原因が利用者の指示による場合。
3. その他、損害の原因が専ら利用者やそのお子さまにある場合。
第19条 遵守事項
1. 本サービスの提供に際しては、当園は、お子さまの安全を最優先させるため、提供すべきサービス以外の事項をお引き受けいたしません。また利用者がこれに違反し、当園がやむを得ず関与したことが原因で利用者又はお子さまに損害が発生したとしても、当園は一切の責任を負いません。
2. 本サービス中におけるお子さまの事故、物品の紛失・破損を未然に防ぐために、利用者は以下の事項に了承の上、対策をとるものとします。
なお、サービス提供者の故意又は過失によらず、利用者が下記の事項に違反したことが原因で損害が発生した場合、当園は一切の責任を負いません。
① 利用者は、貴重品を、自らの責任において管理するものとします。
② 利用者は、事故・誤飲等の原因となるような物品、及び破損しやすい物品等は、当園に持ち込まないようにするものとします。
③ その他、一般的に事前に予測できる範囲の事故や物品の破損・紛失に関しては、利用者は予防策をとるものとします。
第20条 損害賠償
本サービス提供に伴って、当園又はサービス提供者の過失により、利用者又はお子さまの生命、身体又は財産に損害を与えた場合、当園が加入する損害賠償責任保険の範囲内において利用者に対してその損害を賠償するものとします。
第21条 秘密保持・守秘義務
当園及び利用者は、事前に相手方の書面による同意を得ずに、本サービスの利用により知り得た互いの情報を第三者に一切開示、漏洩しないものとします。
第22条 合意管轄裁判所
本規約又は本サービスの利用に関して紛争が生じた場合、訴額に応じて、岡山簡易裁判所又は岡山地方裁判所を第▇▇の合意管轄裁判所とします。
第23条 その他
本規約に定めのない事項、又はその解釈について疑義が生じた場合には、当園及び利用者は互いに誠意をもって協議の上、解決することとします。
附則 本規約は、2024 年 5 月 20 日より施行します。
