Common use of 対価の支払 Clause in Contracts

対価の支払. 乙は、第7条に規定する検査に合格した後、対価を請求するものとし、甲は、乙か ら適法な支払請求書を受理した日から30日(以下「約定期間」という。)以内に支払わなければならない。

Appears in 6 contracts

Sources: タクシーチケット供給業務請負契約, Service Contract, Service Contract

対価の支払. 乙は、第7条に規定する検査に合格した後、対価を請求するものとし、甲は、乙か ら適法な支払請求書を受理した日から30日(以下「約定期間」という。)以内に支払わなければならない乙は、第5条に規定する検査に合格した後、対価を請求するものとし、甲は、乙から適法な支払請求書を受理した日から30日(以下「約定期間」という。)以内に支払わなければならない

Appears in 4 contracts

Sources: Sales Contracts, 物件売買契約, 物件売買契約

対価の支払. 乙は、第7条に規定する検査に合格した後、対価を請求するものとし、甲は、乙か ら適法な支払請求書を受理した日から30日(以下「約定期間」という。)以内に支払わなければならない乙は、第7条に規定する検査に合格した後、対価を請求するものとし、甲は、乙から適法な支払請求書を受理した日から30日(以下「約定期間」という。)以内に支払わなければならない

Appears in 1 contract

Sources: 請負契約

対価の支払. 乙は、第7条に規定する検査に合格した後、対価を請求するものとし、甲は、乙か ら適法な支払請求書を受理した日から30日(以下「約定期間」という。)以内に支払わなければならない乙は、第7条に規定する検査に合格した後、仕様に定めるとおり月毎の対価を請求するものとし、甲は、乙から適法な支払請求書を受理した日から30日(以下「約定期間」という。)以内に支払わなければならない

Appears in 1 contract

Sources: 保守業務契約書