Contract
売買契約書・賃貸借契約書の特約に関する例文
賃貸借契約の特約に関する条文例
ここに記載されている特約文は、例文です。実際の特約内容に合うように補修正して使います。また、必要により重要事項説明にも使います。
項 目  | 細 目  | 条 文 例  | ||
A  | 賃料、敷金、保証金、その他の一時金  | 1  | 敷金  | 敷金は、賃料以外に授受される金銭で、賃貸借契約にもとづく借主の債務(賃料その他)を担保するための もので、契約終了時に精算されます。  | 
2  | 建設協力金  | 借主は、平成○○年○月○日までに本契約書第○条にか かわらず、保証金○○○万円を貸主に無利息で預託するものとします。  | ||
3  | めやす賃料  | めやす賃料は、賃料、共益費・管理費、敷引金、礼金、更新料を含み、賃料等条件の改定がないものと仮定し、 4年間貸借した場合の1ヵ月あたりの金額です。  | ||
B  | 契約期間、更新  | 1  | 更新料等  | 契約更新時には更新料として新賃料の○ヵ月分を借主 は貸主に支払い、○○○賠償保険に再加入することを借主は承諾しました。  | 
2  | 更新料の性格  | 更新料は借主が契約後支払う賃料の一部であります。 ※更新料を設定するときは、建物賃貸借契約において、 契約締結の際に、更新料の支払があらかじめ約定されるのが通常となります。  | ||
C  | 契約解除、損害賠償  | 1  | 無断不在の措置  | 借主の無断不在○ヵ月以上に及ぶ場合、貸主は本契約を解除し、連帯保証人もしくは▇▇なる立会人を求めて借主の遺留品を任意の場所に保管し、又は売却処分のうえ、借主の債務に充当することができるものとし、 借主はこれを承諾します。  | 
D  | 設備、施設  | 1  | 設備の買取請求  | 借主は本物件の内装備品を現況のまま使用し、契約終了後は現況のまま残置して譲渡転貸をしないこと、又、借主は自らの費用で設置した設備等の買取りを貸主に 請求することはできないことを承諾しました。  | 
2  | 修理費負担  | 既存の備品が使用できなくなった場合、修理等の費用 負担は、借主とします。  | ||
3  | 植栽管理  | 本物件敷地内の花壇、▇▇▇の維持管理は、借主が行うものとします。(梅、バラ、○○○は伐採不可)  | ||
項 目  | 細 目  | 条 文 例  | ||
E  | 用途・利用の制限  | 1  | 利用禁止  | 建物の共用部分に、物品を置く等して、専用使用して はなりません。  | 
2  | 利用禁止  | ピアノの持込・使用、石油ストーブの使用を禁止しま す。  | ||
3  | ペット飼育  | 犬猫等のペットの飼育を厳禁します。  | ||
4  | 禁 煙  | 本建物内での喫煙をしてはなりません。  | ||
5  | カラオケ 禁止  | 本物件はカラオケ及び拡張機の使用を禁止します。  | ||
F  | 引渡し、許認可  | 1  | 保健所への届出  | 本物件で営業予定の○○○については、所管の保健所に届出て、本建物の改造等が必要になるときは事前に 貸主の書面による承諾を得なければなりません。  | 
G  | 原状回復等  | 1  | 造作等の許可、原状回 復  | 借主は本物件敷地内への造作物、看板等の設置について貸主の書面による承諾を得て行い、借主の負担にお いて原状に復すことを承諾しました。  | 
2  | ハウスクリ ーニング  | 退去時における専門業者によるハウスクリーニング費 用は、借主の負担とします。  | ||
3  | 室内クリーニング  | 借主は、本契約が終了し、建物を明け渡す際、室内クリーニングについては、貸主の指定業者へ依頼するこ とを承諾しました。  | ||
H  | その他  | 1  | 保険加入  | 借主は契約時及び更新時、借家人賠償責任担保特約を 含む保険に加入することを承諾しました。  | 
「注意事項」
(特約作成について)
1) 賃料以外に授受される金員(更新料、敷金、礼金、保証金等)についての特約作成にあたっては、その目的と授受される金員を明記し、後日、借主と紛争にならないように注意してください。
2) 原状回復の特約作成については、契約終了時に紛争にならないように注意してください。
3) 更新料の特約作成にあたり、上記条文例の利用や修正を行う際は、後日借主と紛争にならないように注意して行ってください。