On your marks 貸会議室 利⽤規約
On your marks 貸会議▇ ▇⽤規約
第1条(⽬的)
▇▇⽤規約は、株式会社リーシングサポート(以下、「当社」といいます)が運営する貸会議室(以下、「当施設」といいます)に関して、▇▇⽤規約第3条に定める所定の申込をおこない当施設を利⽤する者(以下、「利⽤者」といいます)との権利義務関係及び利⽤者の遵守事項について定めることを⽬的とします。
本規約をご確認・同意のうえ、当施設をご利⽤ください。
第2条(利⽤料⾦等)
当施設の概要及び利⽤料⾦は別途定めます。
2.利⽤⽬的区分は会議・展⽰会です。
3.利⽤料⾦は、銀⾏振込にてご利⽤⽉の前⽉末までにご⼊⾦していただきます。⽀払いに要する振込⼿数料等の費⽤は、利⽤者が負担するものとします。
4.当施設に関わる設備・備品利⽤料⾦は、料⾦表のとおりです。
5.設備・備品は数量に限りがありますので、ご希望数量に応じられない場合があります。あらかじめご了承ください。
第3条(利⽤申込)
当施設の利⽤を希望する者(以下、「利⽤希望者」といいます)は、本規約に同意の上、当社所定の⽅法により当施設の利⽤申込を⾏うものとします。
2.予約は、「予約申し込みフォーム」のメールが当社に届き、当社が当施設の受付完了を利
⽤希望者に通知した時点で成⽴といたします。内容等によっては、お断りさせていただく場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
3.利⽤⽇の1ヶ年前より予約を受け付けます。
4.利⽤申込の際、利⽤を希望する⽇程、会場を仮に確保(以下、「仮予約」といいます)することができます。
5.利⽤者は、申込情報に変更が⽣じた場合、当社が定める⽅法により、当社に通知するものとします。
6.当社は、利⽤を不承認とした場合、当該利⽤希望者に対し⼀切責任を負わないものとし、かつ利⽤を不承認とした理由を当該利⽤希望者に説明⼜は開⽰する義務を負わないものとします。
第4条(予約の取消)
受付完了後、利⽤者の都合により予約を取消される場合は、利⽤開始⽇より起算して次の解約料⾦をいただきます。⽀払いに要する振込⼿数料等の費⽤は、利⽤者が負担するものとします。
利⽤⽇ 60 ⽇前〜31 ⽇前・・・利⽤料⾦の 20%利⽤⽇ 30 ⽇前〜8 ⽇前・・・・利⽤料⾦の 50%利⽤⽇ 7 ⽇前〜当⽇・・・・・・利⽤料⾦の 100%
2.仮予約であっても予約を取消される場合は、利⽤⽇の 60 ⽇前より前項の解約料⾦が発
⽣します。
第5条(当施設利⽤について)
当施設利⽤時には、会場責任者をおいて下さい。
2.当施設の机・椅⼦のセッティングはセルフです。ご利⽤後は元の位置にお直しください。
3.マイク等⾳響設備の⾳量は当社の制限内でご使⽤ください。
4.搬⼊、搬出を含めて予約時間内に終了していただきます。予約時間を超過されますと延
⻑料⾦をいただくようになりますのでご了承ください。
5.ごみ等はお持ち帰りいただき、当施設内外にごみを残さないでください。
第6条(禁⽌事項)
当施設内及び当施設周辺において、利⽤者による以下の各号の⾏為を禁⽌します。 (1)利⽤会場以外の施設等を利⽤したり⽴ち⼊らないこと
(2)収容定員を超えて⼊場させないこと
(3)動物を当施設内に持ち込むこと(盲導⽝・介助⽝は除く)
(4)⼤声、⼤⾳量の⾳楽、楽器の演奏、振動、臭気の発⽣等により、他の利⽤者、第三者および当社に迷惑を及ぼす、またはその恐れがある⾏為
(5)危険物(⽕薬類、爆発性物質その他当社が危険と判断したもの)を当施設内に持ち込むこと
(6)当施設の設備、器具及び備品その他当社が管理する物品の損壊や許可なく持ち出すこと (7)当社が指定した場所以外で喫煙(電⼦たばこを含みます)すること
(8)当社の許可なく営利⼜は⾮営利を問わず宗教活動、政治活動、署名活動や、勧誘⾏為(団体加⼊の勧誘を含みます)等催事⾏為をすること
(9)当社の許可なく寄付⾏為、物品の募集・販売・提供する⾏為 (10)他の利⽤者や当社従業員に対する暴⼒⾏為、脅迫⾏為等 (11)当社の許可なく利⽤権を譲渡または転貸すること
(12)公序良俗に反する⾏為
(13)当施設の秩序を乱す⾏為
(14)他の利⽤者⼜は当社の秘密情報(当施設外において公開されていない情報)を無断で利
⽤し、⼜は第三者に開⽰、漏洩する⾏為
(15)当社の許可なく当施設内へ飲⾷物等を持込むこと (16)壁・柱等へのテープ貼りや画鋲等を使⽤すること (17)許可なく▇▇の掲揚、宣伝⽤ビラの配布を⾏うこと (18)その他関連諸規約に定められている⾏為
(19)当社が不適切と判断する⾏為
第7条(利⽤制限)
当社は、利⽤者が当施設を利⽤するにあたって、以下の各号のいずれかに該当する場合には、当社から利⽤者に対する何らの通知を要することなく、利⽤申込受付後、または、利⽤途中 においても、当社の判断で申込の取消しや利⽤停⽌の処置をとる場合があります。この場合、既納の料⾦はお返ししません。また取消しによって発⽣する損害について、当社は賠償の責 任を負いません。
(1)当施設の利⽤に関し虚偽の内容で利⽤者が申込等を⾏ったとき (2)公序良俗に反する⾏為、犯罪的⾏為その他法令に違反したとき
(3)来場者数が当施設の許容範囲を超えるなど、他の利⽤者⼜は第三者に迷惑、不利益⼜は
損害を与えたとき
(4)利⽤者が当社の許可なく利⽤権の全部または⼀部を譲渡あるいは転貸した場合 (5)関係法令に違反すると認められるとき。また関係官公署の指⽰に反する場合 (6)▇▇物または器具備品等を破損する恐れのあるとき
(7)当社の許可なく当施設内外で催事⾏為(印刷物の配布、募⾦⾏為、政治活動、宗教活動、
販売⾏為、各種勧誘、掲⽰等)をした場合
(8)利⽤者が集団的または常習的な暴⼒的⾏為、反社会的⾏為およびそれらに類した⾏為を
⾏ったと当社がみなした場合
(9)⾳、振動、臭気の発⽣等により、周囲に迷惑を及ぼすまたはそのおそれがある場合 (10)ビルの管理上および運営上⽀障があると認められるとき
(11)当施設及び当社の運営を妨げたり、社会的信頼を毀損したとき (12)本規約のいずれかに違反したとき
(13)その他上記のうちいずれかに準ずる⾏為で、当社が不適当と判断したとき
2.利⽤停⽌により利⽤者⼜は第三者が損害を被った場合でも当社は⼀切の責任を負わないものとします。
第8条(個⼈情報の取り扱い)
当社によるすべての利⽤者の個⼈情報の取扱いについては、別途当社が定めるプライバシーポリシーに基づくものとし、利⽤者はこのプライバシーポリシーに従って当社が個⼈情報を取扱うことについて同意するものとします。
第9条(反社会的勢⼒の排除)
利⽤者は、⾃らおよび同伴の利⽤者が暴⼒団、暴⼒団員、暴⼒▇▇構成員、暴⼒団関係企業、
総会屋等社会運動標榜ゴロまたは特殊知能暴⼒団、その他これらに準ずる者(以下これらを
「暴⼒団員等」といいます)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
(1)暴⼒団員等が経営を⽀配していると認められること
(2)暴⼒団員等が経営に実質的に関与していると認められること
(3)⾃⼰、⾃社もしくは第三者の不正の利益を図る⽬的または第三者に損害を加える⽬的をもってするなど、不当に暴⼒団員等を利⽤していると認められること
(4)暴⼒団員等に資⾦等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められること
(5)役員または経営に実質的に関与している者が暴⼒団員等と社会的に⾮難されるべき関係を有すること
2.利⽤者は、⾃らまたは第三者を利⽤して次の各号の⼀つにでも該当する⾏為を⾏わないことを確約します。
(1)暴⼒的な要求⾏為
(2)法的な責任を超えた不当な要求⾏為
(3)取引に関して、脅迫的な⾔辞または暴⼒を⽤いる⾏為
(4)⾵説を流布し、偽計若しくは威⼒を⽤いて相⼿⽅の信⽤を毀損し、または業務を妨害する⾏為
3.当社は、利⽤者が前2項に違反した場合、催告その他何らかの⼿続を要することなく、
直ちに利⽤者の利⽤資格を剥奪することができます。
4.前項に定める解除は、当社から利⽤者(利⽤者が所属する法⼈を含みます。)に対する損害賠償請求を妨げません。
5.本条第3項に基づき契約が解除された場合、利⽤者および法⼈利⽤者に係る当該法⼈は、当社に対し、当該利⽤の解除を理由として損害賠償その他何らの請求をすることができません。
第 11 条(損害賠償等)
利⽤者が、本規約に違反し、これにより当社、他の利⽤者⼜は第三者に対して何らかの損害を与えた場合、利⽤者は、損害を被った者に対して、損害を賠償する義務を負うものとします。
第 12 条(免責)
当施設利⽤中の展⽰物及び利⽤者、参加者がお持ち込みになられた物(貴重品を含む)等の盗難、破損事故については、その原因の如何を問わず当社は⼀切の責任を負いません。
2.当社は、当施設の運営に関して、故意または重⼤な過失がない限り、利⽤者に対して損害賠償を負わないものとします。
3.⾃然災害、当社以外の者が原因での⽕災等、法令及びこれに準ずる規則の改廃・制定、その他当社の合理的⽀配が及ばない事由等を原因として、当社の営業が停⽌し利⽤者に対し提供サービスが⾏えなくなった場合、これにより利⽤者に損害が⽣じたとしても、当社は
⼀切の責任を負わないものとします。
第 13 条(その他の事項)
本規約に定めのない事項については、当社と利⽤者は誠実に協議の上、これを解決するものとします。
第 14 条(合意管轄裁判所)
本規約⼜は当施設に関して、当社と利⽤者の間で紛争等が⽣じた場合には、福岡地⽅裁判所を第⼀審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上