選定方法. 協議会事務局において,書類審査を行った後,「奄美大島5市町村広域による地域公共交通計画策定支援業務事業者選定委員会」(以下「選定委員会」という。)によるプレゼンテーション審査を行う。 書類審査においては,参加資格の確認や仕様書の内容に沿っているか,また見積金額等により審査し,応募多数の場合は数社に選定する。 書類審査を通過した者のみ,評価基準書に基づき選定委員会によるプレゼンテーション審査を行う。 プレゼンテーション審査において,評価が最上位であるものを契約候補者とするが,委託に関して必要な協議が合意に至らない場合は,次順位以降の者を繰り上げて,協議の上契約するものとする。 (1) 審査日程 令和6年5月下旬 ※日時については企画提案書提出期限後,改めて連絡する。 (2) 審査会場 奄美市役所名瀬総合支所 3階会議室を予定 (3) 審査実施概要 ア プレゼンテーションは対面形式で開催する。 イ プレゼンテーション審査✰出席者は企画提案書等提出書【様式5】に記載された者4名以内とし,本業務✰管理責任者を含むも✰とする。 ウ 1参加者当たり✰持ち時間は40分以内とし,そ✰内訳は以下✰とおりとする。プレゼンテーション20分以内,質疑応答20分以内 エ プレゼンテーションでは,提案者による提案内容✰全体説明を行う。 オ プレゼンテーション審査には「13 担当部署」に提出した企画提案書等を資料として用いることとし,追加提案や追加資料✰配布は認めない。 カ プレゼンテーションに使用するプロジェクター,スクリーンは,当方で準備する。PC及びHDMI等✰接続ケーブル(HDMI✰場合,標準サイズ✰タイプA✰み)は,各自持参すること。そ✰他使用する機器等がある場合は,事前に「13 担当部署」と協議すること。 (4) 選定結果 令和6年6月上旬(予定)に選考結果を通知するとともに,受託予定事業者✰名称を奄美大島5市町村公式ホームページで公表する。
Appears in 1 contract
Sources: 地域公共交通計画策定支援業務委託契約
選定方法. 協議会事務局において,書類審査を行った後,「奄美大島5市町村広域による地域公共交通計画策定支援業務事業者選定委員会」(以下「選定委員会」という。)によるプレゼンテーション審査を行う。 書類審査においては,参加資格の確認や仕様書の内容に沿っているか,また見積金額等により審査し,応募多数の場合は数社に選定する。 書類審査を通過した者のみ,評価基準書に基づき選定委員会によるプレゼンテーション審査を行う。 プレゼンテーション審査において,評価が最上位であるものを契約候補者とするが,委託に関して必要な協議が合意に至らない場合は,次順位以降の者を繰り上げて,協議の上契約するものとする本プロポーザルの審査については、以下のとおりとする。
(1) 審査日程 令和6年5月下旬 ※日時については企画提案書提出期限後,改めて連絡する(1) 本業務の選定にあったては、審査基準に基づき、「交野市第一中学校区における魅力ある学校づくり支援業務委託事業者候補選定審査委員会」において審査する。
(2) 審査会場 奄美市役所名瀬総合支所 3階会議室を予定
(3) 審査実施概要 ア プレゼンテーションは対面形式で開催する。 イ プレゼンテーション審査✰出席者は企画提案書等提出書【様式5】に記載された者4名以内とし,本業務✰管理責任者を含むも✰とする。 ウ 1参加者当たり✰持ち時間は40分以内とし,そ✰内訳は以下✰とおりとする。プレゼンテーション20分以内,質疑応答20分以内 エ プレゼンテーションでは,提案者による提案内容✰全体説明を行う。 オ プレゼンテーション審査には「13 担当部署」に提出した企画提案書等を資料として用いることとし,追加提案や追加資料✰配布は認めない。 カ プレゼンテーションに使用するプロジェクター,スクリーンは,当方で準備する。PC及びHDMI等✰接続ケーブル(HDMI✰場合,標準サイズ✰タイプA✰み)は,各自持参すること。そ✰他使用する機器等がある場合は,事前に「13 担当部署」と協議すること(2) 審査基準については、「交野市第一中学校区における魅力ある学校づくり支援業務委託事業者候補選定審査基準」に基づき審査する。
(4) 選定結果 令和6年6月上旬(予定)に選考結果を通知するとともに,受託予定事業者✰名称を奄美大島5市町村公式ホームページで公表する(3) 採点の総合得点により各提案者の順位を決め、最高点である提案者を、優先交渉権者として1者選定し、次点を第2優先交渉権者として選定する。ただし、総合評価点数が合計持ち点の6割を下回る点数の場合は選考しないものとする。
(4) 提案者が1者であった場合においても審査を行い、仕様書等を満たすと認められる場合は、当該提案者を交渉権者として選定する。ただし、総合評価点数が合計持ち点の6割を下回る点数の場合は選考しないものとする。
(5) 最高得点者が2者以上となった場合は、選定基準のうち、③業務実施方針、④業務実施体制および実施工程(管理技術者・担当技術者・照査技術者の資格および実績を除く)、⑤第一中学校区における魅力ある学校づくり、⑥プレゼンテーション、⑦その他の提案、の合計点により順位を決め、優先交渉権者および第 2 優先交渉権者を選定する。 なお、第 2 優先交渉権者が2者以上となった場合も、優先交渉権者と同様の選定方法で選定する。
(6) 選定結果は平成31年5月14日(火)(以降予定)に郵送にて通知し、その後、市ホームページに掲載する。なお、本市の仕様および価格協議のうえ、内部手続きを経て、本業務の受託者として決定するため、優先交渉権者の通知をもって本業務の受託者を約するものではない。
(7) 企画提案の審査の評価等に関する問い合わせは一切応じないものとする。また、審査過程は公表しないものとする。
Appears in 1 contract
Sources: 業務委託契約